ゲーマー好きにおすすめのスマホアプリを紹介!

施主支給品を利用してコストダウンをする方法!我が家の購入リストを公開します!

我が家の施主支給品リストを大公開

憧れのマイホーム、自分の理想を次々実現していくと恐ろしい額の見積もりになりますよね。

私もあれもこれもと追加していって予算を軽く数百万はオーバーしました。

最終的にコストカット出来た要因の1つとして、

施主支給品うまく利用できたのが大きいです

今回、我が家が施主支給したものをまとめて公開していきます。

予算オーバーで悩んでいるあなたもハウスメーカーや工務店と相談して施主支給品を増やすことでコストカットしてくださいね。

コストカット施主支給品を利用しよう 新築のコストダウンのコツ|施主支給品を利用しよう

施主支給品として購入したもの

原則、施主支給品で取り付け工事が必要なものは全て工務店に取り付けをお願いしました。

なので、自分で購入したものの配送先は全て工務店に届くように手配しています。

自分の家で荷物を保管する必要もなく、スペースも取らないので利用しない手はないですよ。

照明器具

我が家はほとんどダウンライトで照明を統一しました。

設置する個数は増えますが1個の単価はそこまで高くなく、

屋外のセンサー付きライトなども一緒に購入することで送料も無料にできたのでかなり安く揃えることができました。

うちが購入した照明のサンプルを下記に載せておくので参考にしてくださいね。

今回、照明器具はすべて楽天市場から購入しています。

ナベ

メインで使うダウンライトから玄関外のセンサーライトなどすべて楽天で購入したよ!

ミラーキャビネット

ミラーキャビネット

我が家は洗面所を造作洗面台にしており、三面鏡部分にあたるミラーキャビネットを自分たちで購入し工務店に取り付けをお願いしました。

ちなみにミラーキャビネットを三面鏡にした理由は、嫁が髪のセットをするのに三面欲しいと強い要望があったからです。

中にコンセントがついていないので、工務店に別途コンセントの差し口を作ってもらう必要がありますが、

賃貸マンションのような洗面所が嫌な方はおしゃれな造作洗面台おすすめですよ。

価格もミラーキャビネットと洗面台+工賃で作れます。

我が家が購入したミラーキャビネットはこちら

レンジフード

レンジフート

レンジフードはキッチンの上の煙や臭いを吸ってくれるものです。

設計事務所の方にレンジフードも施主支給で安くなると教えてもらうまで、自分たちで調達できるとは思ってもいませんでした。

我が家は、キッチン上部に棚を取り付けていないので、壁に取り付けるタイプのレンジフードを購入しました。

色は部屋にあうシンプルな白で、ボタンも必要最低限のものしかないタイプを選びましたよ。

注意する点は、左の壁に取り付けるタイプと右の壁につけるタイプがあるので間違わないようにして下さいね。

我が家が選んだレンジフードはこちら

宅配ボックス

宅配ボックス

我が家はAmazonや楽天のヘビーユーザーなので、かなりの頻度で宅配物が届きます。

また、子どもが出来てからはおむつなどの生活用品を買う機会も増えるので一軒家でも宅配ボックスは必須です。

Panasonic社のCOMBOという宅配ボックスはバリエーションも豊富で、電気系統が不要なのでおすすめですよ。

サイズは2L×6本のペットボトルも受け取れる1番大きなミドルタイプにしました。

前だけ開くタイプと前後が開いて家の中で受け取れるタイプがあるのですが、

設計士の話を聞くと前後開くタイプは防犯上おすすめしないそうですよ。

物干し金具

物干し金具

我が家はベランダがありません。

洗濯物はすべて室内干ししています。

この室内物干しワイヤー pid 4mを使えば必要なときだけ物干しワイヤーが出せるので見た目もコンパクトで非常におすすめです。

最長4mまで伸ばすことができ、最大荷重も10kgまでいけるので布団なども干せますよ。

我が家ではこれを2台設置しているので、洗濯物が多い日も余裕を持って干せています。

室内干しなので、雨の影響や花粉、PM2.5などの影響も受けないのも魅力の1つです。

表札

表札

意外と忘れがちな表札ですが、これも楽天などで安く売っているので施主支給品にしてしまうのがおすすめ。

通販でもフォントやサイズ、表札のタイプを細かく選ぶことができるので十分ですよ。

我が家では、外壁の色にマッチする横型のステンレスの表札にしました。

取り付けは工務店にお願いしましたよ。

表札によって縦型・横型・正方形と形が違うのである程度、家の外構工事が終わってからイメージにあうものを選ぶようにして下さいね。

トイレットペーパーホルダー

トイレットペーパーホルダー

トイレを選んだ時にまとめて選ぶ方も多いと思いますが、トイレットペーパーホルダーも施主支給品として購入しました。

TOTOやLIXILなどのホルダーはステンレス製で家にマッチしなかったので、嫁チョイスで選んでもらいましたよ。

個人的に2つトイレットペーパーが設置出来て、その上に物がおける板があれば何でもOKでした。

設置はもちろん工務店にお願いしています。

注意点として、ウォシュレットなどの操作スイッチとホルダーをどんな位置で取り付けるかイメージしておくことをおすすめします。

我が家はあまり使わない1階のトイレが少し狭いのですが、スイッチとホルダーを横並びでつけるとトイレットペーパーが交換時に壁にあたってしまい急遽縦並びに変更しました。

タオルハンガー

タオルハンガー

これも地味な部品ですが、施主支給品として購入できます。

最近ではSeriaなどの100均でおしゃれなアイアン製のタオルハンガーも売っているのでDIYしてもいいかもしれませんね。

我が家は少し幅が大きめのアイアン製のホルダーを購入し、工務店に取り付けをお願いしました。

これも事前にトイレのどの位置につけるイメージはしておいた方が無難です。

姿見

姿見

嫁の強い要望で玄関に全身がうつる姿見を取り付けることになっていたので、これも施主支給品で購入しました。

IKEAには枠のないおしゃれな姿見が売っていますが、送料が高かったので我が家では楽天で安い鏡を探して買いましたよ。

鏡から少し離れた位置から全員を見るので、高さ90センチの姿見でも十分チェックできます。

地面から何センチの位置につけるかを指定して、工務店に設置をお願いしたのできれいに取り付けられています。

テレビ壁掛けキット

壁掛けテレビキット

我が家は、キッチンで料理をしているときもテレビが見えるように壁掛け型にして角度をつけられるようにしています。

リビングの広さは13畳ほどで49型のテレビを壁にかけていますよ。

女性の力でも壁にぴたりとつけたり、引っ張り出して角度をつけたり出来るのですごく便利です。

子どもが捕まり立ちをする際もテレビには届かないのでテレビが倒れてくることもないし、地震などで倒れてくることないので安全面からみてもとても優秀なのでテレビは壁掛けタイプにするのがおすすめ。

事前に自分が使うテレビのメーカーや型番、サイズにあう壁掛けテレビキットがあるか探しておきましょうね。

実際に使っているのは2本のアームで支えるタイプなので、壁から60度まで傾きます。

1本アームだと90度展開しますが、テレビのサイズが大きいと少し下に傾くらしいのでその点は注意して下さいね。

エアコン

エアコン

夏と冬に大活躍のエアコン。

新居に住むタイミングで買い換える方も多いハズ。

我が家も賃貸マンションからの引っ越しだったのでリビングと寝室用のエアコンを買いました。

ハウスメーカーや工務店にお願いすると取引があるメーカーのエアコンを勧められますが、エアコンは実際に自分たちで選ぶ方が圧倒的に安くなります

取り付けに関しても家電量販店などに頼むほうが安い場合がありますが、家を建築途中に取り付けるほうが見た目がスッキリするのでおすすめです。

エアコンによっては配管を太くする必要がでたり、14畳以上の場合はコンセントを200V用に変える必要も出てくるので早めに工務店などのと打ち合わせをしておきましょうね。

ちなみに我が家は、リビング用にPanasonicのCS-WX409C2-W。

寝室用にHITACHIの白くまくん RAS-AJ22Hを買いました。

施主支給品として購入できなかったもの

基本的にどこまで施主支給としてもいいかは、ハウスメーカーや工務店と相談することになります。

正直いうとハウスメーカーや工務店が準備するとメーカー価格の3割ほどです買えるのですが、そこにハウスメーカーや工務店の取り分が上乗せされます。

我が家の場合は、地方の工務店に依頼していたので割と施主支給できる物が多く、

  • キッチン
  • ユニットバス
  • トイレ

の3つ以外はすべて施主支給でOKと言って頂けました。

いずれも金額はかなり高いので最低限の取り分はそこで取れているのかなと言ったところですね…

施主支給品を購入するならリスト作成は必須

今回、施主支給品を準備するにあたってリストをスプレッドシートで作成したのですが、

これは皆さん絶対にやったほうがいいです。

  • 買うもの
  • どこで買うか(リンク先も)
  • 金額
  • 購入済みかまだか
  • 配送状況

これらを管理しておかないと、ハウスメーカーや工務店は施主支給品がどれだけ届いてるかなどは管理してくれません。

早め早めに準備して、取り付けられるものからどんどん取り付けてもらわないと完成時にドタバタとすることになりますよ。

リストを作成して、ハウスメーカーや工務店側にいつまでに準備しないといけないかも確認しておくと安心ですね。

我が家の場合は、

  • 電気関係
  • ミラーキャビネット
  • レンジフード
  • 宅配ボックス

は早めに準備してほしいと言われました。

施主支給を利用してコストカットする方法まとめ

施主支給を利用してコストカットをするなら、

  1. 見積もり書を見て自分で準備できそうなものを探す
  2. ハウスメーカーや工務店に施主支給にしていいか聞く
  3. 自分たちで安く売っているところを探して買う

この3点で確実にコストカットできます。

自分たちで取り付けまでするか、業者に依頼するかも含めてじっくりと家族内で話あってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください