ゲーマー好きにおすすめのスマホアプリを紹介!

宅配ボックスは一軒家でも必須!おすすめはパナソニックのコンボのミドルタイプ

宅配ボックスのおすすめはCombo

最近の賃貸マンションでは標準装備になりつつある宅配ボックス

Amazonや楽天市場などで買い物する事が多い私はかなりの頻度で使います。

一軒家に引っ越してからも宅配ボックスは設置したいというのが我が家の要望でした。

なぜなら、

  • 家にいても急には対応出来ないときがある(トイレ・お風呂)
  • 荷物が届くせいで外出できないのは嫌だ(午前中配達のアバウトさ…)
  • そもそも人に会いたくない(コミュ障)

など宅配ボックスがあることで色々と面倒事が回避出来るんですね。

しかも、賃貸マンションにあるような2Lのペットボトル6本入った箱も収納できる大きさのものもあり、かなり便利です。

この記事では、我が家が実際に設置したPanasonicのコンボ(ミドルタイプ)を紹介していますので、 一軒家に宅配ボックスを置くか検討中の方はぜひ参考にして下さいね。

パナソニック の宅配ボックス コンボのタイプと大きさ

パナソニックの宅配ボックス コンボは5種類のタイプがあります。

タイプ名特徴
コンボオーソドックスなタイプ
コンボ-ライト比較的軽く、施工も簡単なタイプ
コンボ-エフポストと一体になったタイプ
コンボ-メゾン壁に埋め込むタイプ
コンボ-イントアパート対応の複数人で使えるタイプ

さらに今回紹介するオーソドックスなコンボタイプには、大きさも4種類あります。

大きさの種類大きさ
コンパクトタイプ幅:39センチ
奥:15センチ
高さ:45センチ
スリムタイプ幅:19.5センチ
奥:45センチ
高さ:59センチ
ハーフタイプ幅:39センチ
奥:22.5センチ
高さ:59センチ
ミドルタイプ幅:39センチ
奥:45センチ
高さ:59センチ

我が家ではAmazonの大きなダンボールも入るようコンボ ミドルタイプを使っています。

パナソニック の宅配ボックス コンボの使い方

Panasonicの宅配ボックスは、使い方がシンプルでわかりやすいです。

宅配業者の方も特に説明無しで荷物を宅配ボックスに入れてくれるので荷物を預ける場合もシンプルですよ。

荷物を受け取る場合(中の荷物を出す)

宅配ボックスの状態は上記画像の2パターンしかありません。

中に荷物があれば赤の使用中になっているので、専用の鍵を使って解錠します。
(解錠すると緑の受け取りできます状態になります)

そのあと、宅配ボックスの「開ける」ボタンを押して扉を開けて中身を取り出すだけ。

荷物を取り出したあとはそのまま扉を閉めれば次の荷物が受け取れる状態になっています。

荷物を預ける場合(宅配業者の手順)

当たり前ですが、緑の受け取り出来ます状態のときにしか荷物は預けられません。

なので、1度荷物を預かると別の荷物をもう1個入れるということはできません。

手順としては、「開ける」ボタンを押して扉を開き、中に宅配物を入れます。

扉の中に「施錠レバー」があるのでそれを下に下ろし扉を閉めると「赤の使用中」になりますよ。

赤の使用中になった時に1度だけ扉の外についている捺印ボタンが押せるので、伝票を隙間に入れて捺印ボタンを押してハンコを押してもらいましょう。

もしも、玄関先の床の固定する場合は、付属のオプションも必要になるので検討してくださいね。

パナソニックの宅配ボックス コンボは電源いらず

よく賃貸マンションにある宅配ボックスを見ていると、受け取り時にマンション番号を液晶画面に打ったりしますよね?

https://i1.wp.com/nabe-blog.com/wp-content/uploads/2019/10/1619123.png?w=880&ssl=1

もしかして宅配ボックス用に電気を引かないといけないの?

そんな心配をしたあなた、ご安心を。

Panasonicの宅配ボックスは宅配ボックスの中にシャチハタをセットして、手動でハンコを押すアナログ方式となっています。

なので、宅配ボックスを設置するために電気を通す必要がありません。

シャチハタのインクが切れても取り外してインク補充もできるのでコスパはいいですよ。

パナソニック の宅配ボックスの注意点

https://i2.wp.com/myhome30.com/wp-content/uploads/2019/10/1018174.png?w=880&ssl=1

実際に我が家が宅配ボックスを設置した際の注意点を教えるよ

Panasonicの宅配ボックスは右開きと左開きの両方販売されています。

玄関の左右どちらに付けるかを早めに決めて荷物を入れやすい方を選んでくださいね。

我が家は玄関の横の壁にくぼみをつけ、そこに宅配ボックスをすっぽり入れて設置しているので、右開きと左開きを間違えると玄関につっかかって荷物が入らないところでした。

次に気をつけたいのが、後出し出来るタイプを選ぶ場合です。

前後開きは、外から宅配業者が前開きで荷物を預けて受け取り側(住民)は家の中から後開きで荷物を受け取るパターンです。

https://i1.wp.com/nabe-blog.com/wp-content/uploads/2019/10/1619123.png?w=880&ssl=1

外にでなくていいから楽でいいじゃない!

我が家も最初は前後開きで家の中から荷物が取れる方がいいと思っていました。

ところが、設計事務所から「家の壁を貫通するのでセキュリティ上良くない」と指摘があり、前開きのみの宅配ボックスを選び家の外から荷物を受け取るようにしました。

例え後ろ開きは外から開けられないとしても、防犯上のリスクはありますし故障した際に家の壁もろとも外して修理しなければならない点も踏まえて検討してくださいね。

パナソニック の宅配ボックス コンボ まとめ

我が家の設計段階で必須レベルにしていた宅配ボックス。

実際に一軒家で設置している家はまだまだ少ないですが、Amazonや楽天を頻繁に使う家庭には最高に役に立ちます。

宅配ってなぜか待っていると来ないのに、トイレにいったりする隙にきちゃうもの

宅配ボックスが家にあるだけであのイライラから開放されるのでおすすめですw

最近は、宅配業者を装った事件なども発生しているので子どもがいる家庭にはぜひとも設置してほしいですね。

宅配ボックスがあることで不用意に子どもだけの時に玄関を開ける必要がなくなるのはかなり大きなメリットだと思います。

家を設計段階の場合は、玄関の壁に埋め込んだりも出来るので後付よりもスマートに設置出来ますよ。

一軒家に宅配ボックスを設置して快適な通販ライフを過ごして下さいね。

Employee Opinion Survey
created by Rinker

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください