ゲーマー好きにおすすめのスマホアプリを紹介!

年収負担率を計算して住宅ローンを正しく見積もりしよう!

年収負担率を計算して住宅ローンを無理なく組もう

いざ住宅ローンを借りようとしたとき、

「自分はいくら借りられるんだろう」と思ったことはありませんか?

それは『年収負担率』で決まります。

年収負担率の求め方年収負担率 = 年間のローン返済額 ÷ 年収(税込み)× 100

この値が30~35%であれば住宅ローンの審査が通ると言われています。

もう少し細かく言うと、フラット35や民間の金融機関で融資が受けられる基準が違います。

この記事では、借りられる額の算出方法とデッドラインの見極め方を説明しています。

ぜひ住宅ローンを検討中の方は見てくださいね。

住宅ローンの借りられる額と返せる額の違いとは 住宅ローンの落とし穴?|借りられる額と返せる額の違いとは?

年収負担率を計算してみよう

冒頭でも記載した年収負担率。

これにより住宅ローンで融資を受けられる額が決まります。

ここでは、例をあげて年収負担率を計算してみましょう。

  • 月々のローンの返済額8万円
  • 年収(税込み)は300万円

上記の場合、年間のローンの返済額は8万円×12ヶ月なので96万円です。

これを税込みの年収300万円で割ると年収負担率が算出できます。

96万(1年間の返済額)÷ 300万(税込み年収)× 100 = 32%

一般的に年収負担率が30~35%だと審査基準を満たしているので、

住宅ローンを受ける際の金額の目安としてはOKでしょう。

年収や融資先による年収負担率の変化

先ほど一般的な年収負担率は30~35%だと審査基準を満たす。と書きましたが、

フラット35や本人の年収により融資の基準を満たす年収負担率は変化します。

例えば、フラット35。

年収(税込み)年収負担率
400万未満30%以下
400万以上35%以下

このように年収400万を境に審査基準が違います。

他にも民間の金融機関では、

年収(税込み)年収負担率
150万~250万25%以下
250万~400万30%以下
400万以上35%以下

となっています。

これらを踏まえて年収200万~600万円までの年収負担率に応じた返済額を見てみます。

年収年収負担率
20%25%30%35%
200万3.3万4.2万
300万5万6.2万7.5万
400万6.6万8.3万10万11.6万
500万8.3万10.4万12.5万14.6万
600万10万12.5万15万17.5万

赤字にしている部分が年収負担率の上限に近いところで住宅ローンを組んだ金額です。

これを見ると年収400万円の方が年収負担率35%で返済をすると11.6万円も必要になりますね。

あくまで年収負担率は目安として現実的に返済可能なデッドラインを見極めるのも大切になってくるでしょう。

実際に住宅ローンを返せる額の目安とは?

年収負担率を元にローンを組むと想像以上に高い返済額で驚きましたか?

実際、年収=全て自由に使えるお金ではありません。

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 所得税
  • 住民税

などで数十万円は差し引かれます。

更にここから食費、光熱費、通信費などの出費を考えるとゾッとしますよね…。

では、年収負担率はどれくらいを目安にすればいいのか?

よく言われているのが手取りの35%相当です。

手取りがどれくらいかわからない方はこちらでザックリと計算できます。

給与手取り計算

また、手取りの35%は年収負担率の20%相当します。

銀行などの住宅ローンシミュレーションでは、これらの数字は目に見えません。

「今の家賃より1万円高いくらいならなんとかなるかな?」

「ボーナスで返済すればなんとかなりそう」

など甘い考えをしていると住宅ローンの返済に苦しむことになります。

せっかくのマイホーム。

苦しまないように必ず自分で年収負担率を計算してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください