夏の暑い時期に気になるのが『食中毒』。
前日に作ったお弁当を朝まで冷蔵庫に入れておいても、
お昼まで常温保存してダメになった、なんて経験ありませんか?
もし、子どもがダメになったお弁当を知らずに食べてしまうと考えると
ゾッとしてしまいますよね。
しかし、今は技術も進歩して食中毒を未然に防ぐお弁当箱がたくさん販売されています。
今回は僕が調べた上でおすすめできるお弁当箱を紹介します。
保冷材付き弁当箱
食中毒が起こる原因は細菌やウィルスの繁殖です。
保冷材付き弁当箱を使えば、菌が繁殖しにくい10℃以下を保てるので、
お弁当を食中毒から守れるという事ですね。
GEL-COOL(ジェルクール)
- フタが保冷材になっていてかさ張らない
- お弁当箱の種類が多い
- 交換用のパーツも売っている
こちらのGEL-COOLはフタが保冷材になっており、
冷凍庫で6時間ほど凍らせる事でフタ自身が保冷材になります。
保冷材をお弁当の上に置いたりすると不安定になるので僕は嫌いなんですが、
フタがそのまま保冷材になるのであれば、上にお箸なども置きやすくて便利ですよね。
種類が多いので、お子さんも喜ぶ柄が見つかると思います。
保温弁当箱
次に、保温弁当箱を紹介します。
こちらは菌が繁殖しにくい65度以上をキープして菌の繁殖を防ぎます。
僕はこちらの保温タイプのお弁当箱を使っています。
ご飯やスープをしっかりと加熱してすぐにフタをするという手間はありますが、
お昼に熱々のご飯が食べられるメリットがあるので僕は気に入ってます。
ランチジャータイプ
僕が使っているお弁当箱はこれです。
ご飯が1.6合も入るので部活をしていてよく食べる男の子などにおすすめです。
スープとご飯が保温されて、おかずだけが常温の容器になっています。
朝にスープとご飯を熱々にして容器に入れればおかずも一緒に温かくなっていますよ。
ちょっと小さいタイプであれば女性でも持ち運び出来るのでおすすめです。
スープジャータイプ
女性が使っているイメージが多い、スープジャータイプのお弁当箱です。
温かいスープだけ持っていく場合などに便利ですね。
うちの嫁はお弁当箱は小さいタッパーを保冷材で冷やし、スープだけ温かいまま持っていってます。
あまり食べない方にはおすすめのタイプですね。
丼タイプ
丼タイプの保温弁当箱もあります。
ご飯の上におかずを乗せて食べる場合はこのタイプを使うと持ち運びが便利ですね。
食中毒対策が出来る夏におすすめな弁当箱まとめ
- 保冷材を使って10度以下で保存
- 保温して65度以上で保存
このどちらかを意識する事で食中毒になる可能性をグッと減らせます。
タッパーや普通のお弁当箱を使っている方は、
新しいお弁当箱を検討してみてはどうでしょうか?
保冷材付きのお弁当はGEL-COOL
保温タイプだとサーモスのお弁当箱がお箸などもついておすすめですよ。
コメントを残す